tips
Macの初期設定でやること
homebrewのインストール
- homebrewのホームページに行き,「インストール」の項目に書かれていることを実行
- ターミナルを開いてコピペすればOK
 
 - インストール後に表示されるメッセージに従って,パスを通す
- 次のような内容が表示されるはずなので,表示されたものをコピペして実行する
echo 'eval "$(/opt/homebrew/bin/brew shellenv)"' >> /Users/ユーザ名/.zprofile eval "$(/opt/homebrew/bin/brew shellenv)" 
 - 次のような内容が表示されるはずなので,表示されたものをコピペして実行する
 - インストールが完了したら,以下のコマンドでバージョンを確認
    
brew -v 
ffmpegに関するメモ
ffmpegのインストール
- homebrewが入っていれば次のコマンドでインストールすることができる
    
brew install ffmpeg 
ffmepgでの動画圧縮
ものによっては,動画のアップロード上限がある.この時には,ffmpegで圧縮すればいい感じにサイズを抑えることができる.
ffmpeg -i input.mp4 -crf 18 output.mp4
ffmepgでの音量調整
マイクの都合により,音量が小さくなってしまうときは-af volume=20dBをつけるといい感じになる.
 ffmpeg -i input.mp4  -crf 18 -af volume=20dB output.mp4
PDFに関するメモ
PDFファイルの圧縮
- ilovepdfを使うと良い
 
4upのPDFファイル作成
pdftkをインストールした下で次のページのシェルスクリプトを使うとよい
Rに関するメモ
RStudioの設定削除方法
RStudioの画面が真っ白になってしまうときなどは次のページを参考にして設定を削除するとよい
knitできない場合などは起動時に警告が出てないか確認→警告が出ていたら.rprofile関係のトラブルの可能性